快眠できる環境づくりのひと工夫
皆さま毎晩ぐっすり眠れているでしょうか。
睡眠時間を確保しているのに毎朝起きるのが辛い、夜中に何度も目がさめる、といった…
梅子黄と梅仕事
季節の区切りを言葉で表現した七十二候(二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間)のひとつ、「梅子黄(うめのみきばむ)」をご…
快適な眠りのための小さなヒント
気温が下がり、とても過ごしやすい季節になりましたね。
それとともに秋は運動会や文化祭など行事も多く、公私ともに忙しい時期…
秋の夜長はお月見を楽しもう
いよいよ秋。お月見は秋の風物詩ですね。
お月見の由来や時期、ご家庭でのお月見の楽しみ方についておはなしします。
寒さのピークを迎える「大寒」
1月も後半に入り、寒さも一段と厳しくなりました。
今日は二十四節気のひとつ「大寒(だいかん)」です。
大寒とは一…
人日の節句「七草粥」
あっという間に三が日が過ぎましたね。
1月7日は春の七草の入ったおかゆを食べて、無病息災を願います。
今回は春の…
新たな年を祝う「お正月」
あけましておめでとうございます。
新しい1年の始まり、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。
「1年の計は元旦にあ…